2022. 1.20
群馬県の3回目まん延防止等重点措置適用について
2021.12.7
ミティキュア・シダキュア(免疫舌下療法)
のオンライン診療を始めました。
2021.11.29
高校1年生を過ぎてしまいました。
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)を、
すぐに自費で打つか? 救済措置を待つか?
2021.11.26
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)が通常の定期予防接種に戻りました。
令和4年4月頃から順次、予診票がご自宅に郵送されます。
2021. 9.14
2021年9月7日に放送された日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」に関して専門化の団体が抗議文を提出しました
2021. 8.31
インフルエンザワクチンの予約は9月1日から
承ります
接種は10月1日から
です
2021. 8. 6
群馬県の2回目まん延防止等重点措置適用について
2021. 7. 1
満12歳以上の小中学生のコロナワクチンが始まります
2021. 6.13
スギ花粉の舌下免疫療法(シダキュア)を新規で開始できる時期になりました(スギ花粉の飛散期は開始できません)
2021. 6.13
群馬県のまん延防止等重点措置終了について
2021. 6. 5
新型コロナワクチン接種の「打ち手確保」に協力します。6月22日から接種を開始します。予約は6月10日から。
2021. 5.16
群馬県のまん延防止等重点措置適用について
2021. 5.5
群馬県全域の警戒度4について
2021. 2.2
9価HPVワクチン「シルガード9」の発売が決まりました。2021年2月24日発売。
2020.12.1
気管支ぜん息へのコロナウイルスアンケート。「日本小児アレルギー学会」と「日本アレルギー学会」の合同調査です。アンケート調査期間:令和2年12月31日まで
2020.10.27
令和2年10月以降、市町村からHPVワクチンのお知らせが届きました。なぜですか?
2020. 8.27
インフルエンザワクチンの予約は9月1日から承ります。接種は10月1日からです。
2020. 8. 1
高崎市
「子育て応援商品券」
は、おたふくかぜワクチン・インフルエンザワクチン・健康診断などの自費診療に使用できます
2020. 7.19
予防接種の接種間隔規則が大きく変わります。令和2年10月1日から。
2020. 6.15
スギ花粉の舌下免疫療法(シダキュア)を新規で開始できる時期になりました(スギ花粉の飛散期は開始できません)
2020. 5.25
2歳未満の赤ちゃん、マスクをお勧めしません
2020. 4. 8
小泉重田小児科の
コロナ緊急事態宣言
への対応。「かぜ症状のない方」専用時間延長
2020. 1.29
子宮頸がんワクチンのページ
を更新しました
2020. 1.13
ロタウイルスワクチンが
令和2年10月1日から定期接種
に変わります。服用後の
「吐き出し」への対応が変更
されます
2020. 1.13
「ワクチンスケジュールをたてるときの原則」
を更新しました。
2019.12.29
1月2日(木)は休日当番医です。
急患の方の診療が目的ですので、ネット予約は行っておりません。ご来院順の診療です。ご協力のほどお願い致します。
2019.12.29
年末年始の休診のお知らせ
12月29日(日)〜3日(金)は休診
です。
2019.12.1
ホームページをセキュリティの高いSSL対応にしました。
2019.10.22
学童期の百日咳を予防する三種混合ワクチン(任意接種)、
日本小児科学会が接種勧奨ポスター作成
2019. 9. 1
インフルエンザワクチン予約開始のお知らせ。
9月2日(月)から。
接種は10月1日(火)からです
2019. 8. 1
お盆休みのお知らせ
8月11日(日)〜14日(水)は休診
です。
2019. 3.31
成人男性の風しんワクチン
(風しん5期ワクチン)
のお知らせ
2019. 3.31
GWの診療予定のお知らせ
4月30日(火・退位の日)は通常診療・5月1日(水・即位の日)は午前のみ診療
です。10連休にならないよう配慮しました。
2019. 2.24
スギ花粉症の予防と治療
2018.12.23
年末年始の診療予定のお知らせ
今年最後の診察日は12月29日(土)です(午後休診)。
来年は1月4日から通常の診療です。
2018.10. 7
インフルエンザワクチンの接種が始まりました。今年度はワクチン出荷が順調です。
2018.8.23
風しんが千葉・東京などで流行し8月時点で昨年の患者数を上回っています。
高崎市では風しん抗体検査とワクチン接種の補助
を行っています。
2018.8.23
平成30年8月21日から
10歳台でもタミフルが使用できる
ようになりました。抗インフルエンザ薬のページを更新しました
2018.8.19
体温記録表(PDF)をアップロードしました
2018.8.12
赤ちゃん〜小学生のワクチンスケジュール(スマホ)を更新しました。
2018.5. 8
「小児ぜんそく診療」を更新しました。
2018.4. 1
4月1日から
院外処方
に変わりました。診察後の待ち時間が殆どなくなります。
2017.2.27
日本で開発された新しいインフルエンザ薬(ゾフルーザ錠)の発売が間近になりました。
2017.12.14
年末年始の予定をUPしました。
今年最後の診察日は12月29日です(午後休診)。来年は1月4日から通常の診療です。
2017.9.23
年長さんは
就学時健診までに
麻しん風疹混合ワクチン(MRワクチン二期・定期接種)を終わらせましょう
2017.9.11
インフルエンザワクチンの予約を開始しました。
(生後6ヶ月以上の方)
2017.6.22
小児肺炎球菌ワクチンの補助的追加について
(5歳から6歳までの方)
を再度アップしました。
2017.6. 3
スギ花粉症とダニアレルギーの
免疫療法Q&A
をアップしました。
2016.12.22
平成28年12月から
1歳未満の赤ちゃんにもタミフルを健康保険で処方できる
ようになりました
2016.12. 1
年末年始の予定をUPしました。
今年最後の診察日は12月29日です(午後休診)。来年は1月4日から通常の診療です。
2016.9.29
B型肝炎ワクチンは
定期接種の方も必ずご予約の上で
ご来院下さい(定期接種は10月1日から)
2016.9.16
10月3日(月)は臨時休診です。
2016.8. 5
10月1日からB型肝炎ワクチンの定期接種が始まります。
対象は平成28年4月1日以降に生まれた0歳児の赤ちゃん
2016.8. 5
8月11日(木・祝)〜14日(日)までお盆休みです。予定をアップしました
2016.2. 7
吸入ステロイド剤の吸入方法を学べる「吸入レッスン」
(動画解説)
をリンクしました
2016.2. 2
2月の臨時休診予定をアップしました
2016.1.29
B型肝炎ワクチンの予約を再開しました
(H28.1.29)
2016.1.24
「ボディーシャンプーの泡立て方」の
解説動画(YouTube)
をアップしました
2016.1.18
「固形石けんの泡立て方」の
解説動画(YouTube)
をアップしました
2016.1.10
子どものスキンケアQ&Aを更新しました
(平成28年1月10日更新)
2016.1. 6
B型肝炎ワクチンが定期接種されます
(平成28年10月からの見込み)
2015.6. 5
スギ花粉の舌下免疫療法(シダトレン)を新規で開始できる時期になりました。
(スギ花粉の飛散期は開始できません)
2015.4. 1
高崎市ではロタウイルスワクチンの一部公費補助が始まります
(平成27年4月1日接種分から)
2015.3.13
B型肝炎ウイルス定期接種化による
接種費用
について
2015.2.20
先天性風しん症候群の情報を追加しました。
NHK WEB「ストップ風疹〜赤ちゃんを守れ」
2015.1.12
赤ちゃんのワクチンスケジュールを更新。
B型肝炎ウイルスの定期接種化にむけて改訂しました
2015.1.10
平成28年度から
B型肝炎ウイルスが定期接種化
される見込みです
2014.12.28
平成26年度の診療は終了しました。平成27年は5日(月)から通常通りの診察です。
1月1日(木)は当番医にあたっています(9時〜18時)。
2014.9.26
赤ちゃんのワクチンスケジュールを更新。
水ぼうそうワクチンが定期接種
になります
2014.9. 2
インフルエンザワクチンの予約は9月9日(火)から代表電話でも承ります
(接種は10月1日から)
2014.8.20
新しい肺炎球菌ワクチンの補助的追加接種について、高崎市の集団健診でも周知が始まります
(8/20更新)
2014.8.18
インフルエンザワクチンの接種計画についての注意点(小児の場合)
(平成26年10月1日から)
2014.8. 7
みずぼうそうワクチンが定期接種になります。
(平成26年10月1日から)
2014.8. 4
8月14日〜17日まで休診させていただきます
( お盆休みのお知らせ)
2014.7.14
ヒブワクチンの効果で、ヒブ髄膜炎は98%減少しました。
(10道県の調査から)
2014.7.11
ロタウイルスワクチンの効果を国立感染症研究所のデータから検討しました。
2014.6.25
”食物アレルギーのすべてがわかる本”
待合室の「お勧めの本」を更新しました。
2014.4.30
初めて妊娠を希望するかたに対する風しん抗体検査の助成について
2014.4.20
B型肝炎ウイルス母子感染予防の新しい指針が公表されました
2014.3.30
4月から幼稚園年長さんに進級する方へ。
4月1日
から麻疹・風しん混合ワクチン2期の接種が始まります。
2014.1.30
新しい肺炎球菌ワクチンの補助的追加接種について
(1/30更新)
2014.1.17
みずぼうそうワクチンは10月から定期接種化される模様です
(1/17更新)
2014.1.14
「赤ちゃんと子どもの咳 乳児喘息の診断Q&A」を更新しました
(1/14更新)
2013.12.28
大学病院で小児アレルギーを一緒に勉強した恩師と仲間
2013.12.28
みずぼうそうワクチンの話題
2013.11.17
「赤ちゃんの予防接種スケジュール」を更新しました。
2ヶ月からB型肝炎ワクチン
を接種するアドバンス・プラン
(11/17更新)
2013.11.13
急性胃腸炎(嘔吐や下痢のかぜ)がはやってきました
2013.10.30
新しい肺炎球菌ワクチンの副反応を追記しました
2013.10.13
新しい肺炎球菌ワクチンの予約を承ります
2013.10.10
「かんがるーむ」のご案内
2013. 9. 5
インフルエンザワクチンの予約を開始しました
2013. 8.19
新しい肺炎球菌ワクチンと、ワクチンの切り替えについて
2013. 8. 1
四種混合ワクチンは8月1日からいつでも接種できるようになりました
2013. 7. 26
13価肺炎球菌ワクチンが平成25年秋頃に発売されます。
2013. 7. 25
一般向けのエピペンを打つべきタイミングが公表されました
2013. 7. 13
7月27日(土)食物アレルギー研修会の講師のため、午後休診です。
2013. 7. 12
2回目・3回目の子宮頸がんワクチンが終わってない方へ
2013. 6. 14
子宮頸がんワクチン。接種推奨の一時中止
2013. 6. 4
大人の風しんワクチン。
接種に必要な予診票申請の概要
2013. 5.30
大人の風しんワクチン。
※注意※6月3日以降は高崎市発行の予診票がないと助成が受けられません。発行には高崎市への申請が必要です
2013. 5.18
大人の風しんワクチン。
4月1日に遡って助成金
が支給されます。
2013. 4.26
大人の風しんワクチン。妊娠前に接種しましょう
2013. 3. 5
4月1日から、1歳児もおたふくかぜワクチン一部公費補助(高崎市)の対象になります。
(3/5更新)
2013. 2.17
「赤ちゃんの予防接種スケジュール」を更新しました。
平成25年4月の予防接種法改正
に対応し、BCGの接種時期を変更しました
(2/17更新)
2013. 1. 9
ヒブワクチン。
抗体が下がる前に
より早期に追加接種が受けられるようになりました。
2012.11.28
みずぼうそうワクチンの接種方針を変更しました。平成24年12月からは
2回接種をお勧めします。
2回目は初回の3ヶ月後。
2012.11.21
待合室の「おすすめの本」を最新版に更新しました
2012.11.10
ノロウイルスの感染予防について
(子どもの急性胃腸炎)
2012.10.30
不活化ポリオワクチン4回目(追加接種)が受けられるようになりました
(10/30更新)
2012.10. 6
「赤ちゃんの予防接種スケジュール」を更新しました。四種混合ワクチンを考慮した2ヶ月から始める予防接種スケジュール
(10/06更新)
2012. 9.20
兄弟は同時に接種するのですか? 不活化ポリオFAQ
2012. 9. 5
おむつ替えに特別な配慮は必要ですか? 不活化ポリオFAQ
(9/5更新)
2012. 9. 5
四種混合ワクチン(DPT+不活化ポリオ混合ワクチン)について
2012. 8.20
「赤ちゃんの予防接種スケジュール」を更新しました。ワクチンは2ヶ月から始めましょう
2012. 7.11
B型肝炎ワクチンのページを
更新
しました
(7/11)
2012. 7. 9
不活化ポリオワクチンの予約開始日について
2012. 6.10
不活化ポリオワクチンについて
2012. 5. 6
B型肝炎ワクチンの接種について
2012. 5. 5
2ヶ月から始める「赤ちゃんの予防接種スケジュール」を更新しました
2012. 4. 1
4月1日から平成24年度の新年長さん・新中学1年生・新高校3年生はMRワクチンが接種できます。厚労省の接種推奨期間は4月〜6月です。
2011.12. 3
おたふくかぜワクチンで難聴を予防しましょう
(1/11更新)
2011.12. 1
ロタウイルス胃腸炎のワクチン予約開始しました(飲むワクチンです)
2011.12. 1
赤ちゃんの予防接種スケジュールを更新しました
2011.10. 1
インフルエンザワクチンの接種を開始しました
2011. 9.14
平成7年4月2日〜平成7年5月31日生まれの高崎市の方は日本脳炎2期が公費で接種できます
2011. 9. 3
サーバリックスとガーダシル
(9/29更新)
2011. 8.26
今シーズンのインフルエンザワクチンについて
(10/1更新)
2011. 8.20
新しい子宮頚がんワクチンの情報提供
2011. 8.19
赤ちゃんの予防接種スケジュールを更新しました
2011. 7.15
7月20日から
サーバリックスの接種制限がなくなり
どなたでも接種できます。
2011. 7.14
ロタウイルス胃腸炎のワクチン発売準備中(飲むワクチンです)
2011. 7. 4
7月10日から
高校1年生も子宮頚がんワクチンの接種
が受けられます。遅くとも9月30日までに1回目を接種しましょう。
2011. 7. 1
高校2年生のMRワクチンについて
2011. 6. 3
6月10日から
高校2年生は優先的に子宮頚がんワクチンの接種
が受けられます。
2011. 5.26
日本脳炎ワクチンを接種しましょう。救済接種の年齢が拡大されました。
2011. 4.20
病児・病後保育室の情報を更新しました(高崎中央病院)
2011. 4. 8
厚労省「妊娠中の方、小さなお子さんをもつお母さんの放射線へのご心配にお答えします。〜水と空気と食べものの安心のために〜」
2011. 4. 1
赤ちゃんのワクチンスケジュールを更新しました。
2ヶ月児(プラン1)
・
2ヶ月児(プラン2)
・
3ヶ月児
2011. 4. 1
4月1日から平成23年度の新年長さん・新中学1年生・新高校3年生はMRワクチンが接種できます。厚労省の接種推奨期間は4月〜6月です。
2011. 3.30
ヒブ・肺炎球菌ワクチンの
4月1日再開決定。
ヒブワクチンは
4月8日以降に入荷、接種再開
2011. 3.25
ヒブ・肺炎球菌ワクチンは
4月1日から再開
の見通し
2011. 3.15
子どものスキンケアQ&A
2011. 3.14
輪番停電時
の診察について
2011. 3. 9
高校1年生の子宮頚がんワクチン
不足について
2011. 3. 5
「ヒブ・肺炎球菌の一時接種見合わせ」
という報道について
2011. 2. 9
「お母さんのためのワクチン接種ガイド」。
待合室の「おすすめの本」を更新しました。
2011. 1.30
ワクチンの同時接種について
2011. 1. 5
高崎市のヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン・子宮頸がんワクチンの
無料化
について
2010.12.28
高崎市のヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン・子宮頸がんワクチンの90%公費補助について
2010.10. 3
赤ちゃんのワクチンスケジュールを更新しました。
2ヶ月児(プラン1)
・
2ヶ月児(プラン2)
・
3ヶ月児
2010. 9.18
医院玄関を開ける時間変更のお知らせ
2010. 9.17
2010/2011シーズンのインフルエンザ治療
2010. 9.15
日本脳炎ワクチン
二期接種(9歳〜13歳未満)
>について(9/18更新)
2010. 9. 2
インフルエンザワクチン予約開始日のお知らせ
2010. 8.27
日本脳炎ワクチン未接種者に対する救済措置
(9.2更新)
2010. 8.23
10月18日からはヒブワクチンがいつでも接種できます
2010. 8.21
ポリオの会場変更には電話連絡が必要です
2010. 7. 3
子宮頸がんワクチンの公費補助
(7.3更新)
2010. 6.28
今シーズン(秋冬)のインフルエンザワクチン
(7.13更新)
2010. 6.17
仮予約したヒブワクチンはいつ頃接種できますか?
2010. 4.11
日本脳炎ワクチンが皆さんにお勧めすべきワクチンに戻りました
2010. 4.11
ヒブワクチン公費助成開始
2010. 4. 1
4月1日(木)から年長さん・中学1年生・高校3年生はMRワクチンが接種できます。厚労省の接種推奨期間は4月〜6月です。
2010. 3.16
サーバリックス(子宮頸がん予防ワクチン)の
「効果」
を更新しました。
2010. 3.14
あと1ヶ月切りました、3月31日(水)まで無料で接種できます。
4月になると1万円程度の実費がかかります。年長・中1・高3のMRワクチン
2010. 2.18
小児用肺炎球菌ワクチン
説明書を接種前に
ご覧下さい
2010. 2.13
食物アレルギー研究会に参加しました(臨時休診)
2010. 2. 6
小児用肺炎球菌ワクチン(プレベナー)の予約開始(2月24日発売)
2010. 2. 5
女子中高校生
の子宮頚がん予防ワクチン接種開始
2010. 1.24
新型インフルワクチンの接種を申し込んだ方へ
2010. 1.12
新型インフルワクチン接種待ちの方に、接種日のご連絡をはじめました
2010. 1. 2
小児用肺炎球菌ワクチンについて(
3
月発売予定)
2009.12.31
ヒブワクチンQ&A更新。「1年後の追加接種」について
2009.12.26
新・日本脳炎ワクチンを接種しましょう。6月2日に発売されています
2009.12.22
国産ワクチンを接種してもらえますか?
2009.12.16
1歳〜高校生、18日から新型ワクチン予約(26日終了)
2009.12.11
年末年始休診日-定期的なお薬の受診は12月26日までにお願いします
2009.12. 8
季節性インフル2回目接種の予約再開(即日終了)
2009.12. 3
1歳〜小3の方、早期接種のため午後診察枠削減
2009.12. 3
女子中高生の保護者の方へ-子宮頚癌の予防ワクチン
2009.11.19
18日・19日に集中接種を行い,優先接種対象者の57%の方に接種を行いました。
2009.11.11
新型インフルワクチンの接種をお勧めしない方
2009.11.11
優先接種対象者の方へ
2009.10.11
就学時健診までに2期MR接種を
2009.10. 1
新型インフルエンザワクチン(11月11日更新)
2009.10. 1
高崎市準夜診療所365日診療へ
2009. 9. 6
妊婦さんの新型インフルエンザ診療と授乳中のお母さんへ
2009. 8.30
HibワクチンQ&Aを更新しました
2009. 8.30
Hibワクチンのページを更新しました
2009. 8.23
インフルエンザと解熱剤
2009. 8.22
季節性インフルワクチン予約について
2009. 5. 4
新型インフルエンザ(豚由来A型:H1N1)8月31日更新
2009. 4.14
新学期に再び学級閉鎖が始まりました(4月21日更新終了)
2009. 4. 1
中学1年・高3・年長さん、MRワクチン接種を
2009. 3. 3
年長さん・中1・高3 MRワクチンを3月31日までに接種を
2009. 2.15
Hibワクチン仮予約の一時中止について
2009. 2.11
おたふくかぜワクチン補助金のお知らせ
2009. 1.15
学級閉鎖が始まりました(3月24日更新終了)
2009. 1. 5
2月14日(土)臨時休診 です。食物アレルギー研究会
2008.12.27
「予防接種のスケジュールを立てましょう」を更新しました
2008.12.13
Hibワクチン仮予約がお済みの方に接種日のご連絡を始めております
2008.12. 5
Hibワクチンを接種する前にお読み下さい
2008.12. 2
Hibワクチンの副作用更新しました
2008.11.29
12月13日(土)臨時休診です。日本小児アレルギー学会
2008.11.17
インフルエンザA型流行の兆し
2008.11.10
Hibワクチンの発売日が決まりました
2008.11. 5
Hibワクチンの仮予約を開始しました
2008. 9.30
Hibワクチンの発売開始は12月頃の予定
2008. 9. 8
インフルエンザワクチンの効果について
2008. 7.28
夏休みに麻しん風しんワクチンを接種しましょう
2008. 7. 3
麻しん風しんワクチン10人に1人が受けそびれ
2008. 6.29
Hibワクチン接種開始延期のお知らせ
2008. 4.24
個人情報のお取り扱いについて
2008. 4. 6
MRワクチン
は
年長さん
・
中1
・
高3
でも接種します
2008. 2.10
新・中学1年生へ 入学式前にMRワクチンを
2008. 2.10
新・高校3年生へ 新学期前にMRワクチンを
2008. 1.14
子どもの嘔吐と下痢の応急手当
2007.11.29
高崎市小学校学級閉鎖
(3月1日更新終了)
2007.11.10
今シーズンのインフルエンザ治療薬
2007.10. 7
10人中3人は受け忘れ。年長さんへ
2007. 8.22
インフルエンザワクチンの予約
2007. 7.29
Hib髄膜炎の予防接種が始まります
2007. 5. 3
平成19年5月群馬県でもはしか流行の兆し。平成19年に高崎市でもはしかの患者さんが発生しています。
2007. 4. 1
幼稚園年長さんへ 2期MRワクチンを接種しましょう。
2007. 3.21
タミフルは10代の未成年には原則として使用を差し控えるという報道
2007. 3. 1
インフルエンザとタミフルの注意事項
2007. 1.21
三種混合ワクチンの接種モレに注意
2007. 1.18
高崎市ではBCGが個別接種に変わります
2006.10.18
赤ちゃん喘息の診断
2006. 9. 1
子どもの薬の飲ませ方
2006. 8. 9
高崎市で麻しん発生(携帯サイト)
麻しん(はしか)の予防は?
2006. 5.31
来年度の小学校新一年生へ
麻しん・風しん混合ワクチンをうけましょう